前回記事の続編です。
前回記事は以下
www.hiromukato.com
今回は3ds Maxでドローンを飛ばす方法について。
相変わらず需要がなさそうですね。
ドローンを飛ばすソフトであるMayaを作っているAutodeskという会社が3DS MAXというソフトも出しているらしいので触ってみたところ、なんとかドローンを飛ばすことができました。同じ会社のソフトだけあってインタフェースも統一されていて操作しやすいですね。なお、モデリングとかはできません。 pic.twitter.com/CUyx8SL6S6
— ヒロム (@hi_rom_) 2018年12月17日
3ds MaxについてはMaya以上に初心者で本当に何もわからない状態だったので、(なぜか)最短でドローンを飛ばす方法だけを調べました。
ので、最短でドローンを飛ばす方法だけ記載します。
- 3ds Max起動後メニューの [Scripting] の [MAXScript Listener] と [MAXScript Editor] を選択します。するとそれぞれウィンドウが表示されます。
MAXScript Listener のメニュー下部にMAXScriptとPythonを選択できるラジオボタンがあるのでPythonを選択します。
MAXScript Editorにスクリプトを入力もしくはファイルオープンでpyファイルを読み込みます。(スクリプトは末尾に掲載)
MAXScript Editorのメニュー [Tools] -> [Evaluate All] を選択します。
ドローンを操作するウィンドウが表示されます(見た目はMayaの時と同じになるようにしました)。
スクリプトについてはMayaのスクリプトをほぼ流用していますが、UI部分は流用できなかったのでPySide2というライブラリを使って実装しました。

【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI
- 出版社/メーカー: DJI
- 発売日: 2018/03/30
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る